綿素材ポリエステル素材のお取り扱い方法について
洋服の素材には様々な種類がありますが、PINK HOUSE(ピンクハウス)やINGEBORG(インゲボルグ)などのブラウスやスカート、ワンピースの多くは綿100%素材が使用されています。
可愛いPINK HOUSE(ピンクハウス)やINGEBORGのお洋服でおしゃれを長く楽しむためにも、お洋服の正しい取り扱い方が必要になってきます。こちらでは、お洋服のお取り扱いについてご紹介いたします。
素材別のお取り扱い方法
綿素材のお取り扱い方について

綿100%のものといっても、アイテムやプリントなどによって扱い方が異なります。そのため、綿100%のアイテムだからといってまとめて洗ってしまうと、可愛いプリントがいたんだり、変色してしまうなどのトラブルを招くケースがあるのです。
ピンクハウスやインゲボルグなどの綿100%のアイテムは、無地であれば基本的にハウスクリーニングでも問題ありませんが、プリント加工しているものはオリジナル生地を使用しているため、蛍光洗剤で洗濯してしまうと変色してしまう可能性があります。
そのため、プリント加工しているものは無蛍光洗剤を使用することをおすすめします。このように綿100%のアイテムであっても、一つ一つアイテムのお手入れ方法を確認することで、長く愛用できます。
ポリエステル素材のお取り扱い方について

ポリエステル素材はINGEBORGなどのお洋服によく使われる素材です。
ポリエステルは軽くて肌さわりがよく着心地が良いのが特長ですが、通気性に欠ける部分があるため夏などはこまめなお手入れをしないと色あせや汗シミになることがあります。
ポリエステル素材はハウスクリーニングもできますが、裏地はキュプラという素材を使用しているため、水洗いすると生地が縮んだりつれたりしますので、基本的にはクリーニングをおすすめしています。ハウスクリーニングをする際は無蛍光洗剤(おしゃれ着洗剤)で手洗いしてください。脱水はクリーニングネットに入れて短い時間するのがおすすめです。裏地は自然乾燥ではシワになりますので必ずアイロンをかけてください。
ハウスクリーニングでの注意点
たくさんのアイテムがある中でも、ブラウスやカットソー、綿ローン素材のものは型崩れしやすい特徴があります。またワンピースやスカートはピコフリルや綿レース、モチーフが付いていたりと細かな部分にまでお取り扱いに注意が必要です。お気に入りのお洋服が型崩れしてしまったり、レースが傷ついたりそれを防ぐためにも、ご自宅で洗濯する時は必ずクリーニングネットに入れて型崩れを防ぎましょう。ドットレースや綿レースなどを使用しているお洋服は基本手洗いをおすすめします。色がついているものと白いものはなるべく分けて洗濯してください。プリント物は色移りする場合がありますのでご注意ください。
daisyでは買取や委託品も受け付けております。買取価格の見積もりを行いたいと考えられている方は、お洋服と買取表を送ってください。商品に関することやその他のお問い合わせもお待ちしております。